ハンドメイドが大好きなアラフォーです。
今回はリネンとコットンが入った毛糸を使って、
夏用のアームカバーを編むぞ!
と意気込んで購入しました。
…が、編んでみたらイメージと違う、
ハンドメイドあるある。
なんだかギプスみたいに厚手になってしまい(笑)
春先から初夏、そして秋にも使えそうなストールに方向転換することにしました。
まだ途中経過ですが、参考にした編み図の本や、糸の感想をシェアしたいと思います。
同じように糸選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです!
本の紹介
フラックスで編む 春夏の編み物
今回編んでいるストールは、
『フラックスで編む 春夏の編み物』(日本ヴォーグ社)を参考にしています。
この本ではハマナカの糸を使用していますが、
私は手持ちのDARUMA トラッドコットン リネンブレンドに替えて編んでみました。
糸を変えると、編み地の雰囲気や厚みが少し異なり、その違いを楽しめるのも編み物の面白いところです!
電子書籍もあって便利▼
▶ Amazonで本をチェックする糸の紹介
DARUMA トラッドコットン リネンブレンド 毛糸 合太 Col.11
今回使用した糸は、DARUMA トラッドコットン リネンブレンド 毛糸 合太 Col.11です。
素材は綿70%、麻(リネン15%、ラミー15%)のブレンドで、
ドライな質感があり、夏にさらっと使えそうなのが魅力です。
撚りはやや甘めですが、編んでいて糸割れも少なく、そこそこ編みやすい印象でした。
今回はかぎ針4号で編んでいますが、仕上がりは思ったより厚めになるので、
真夏に身に着けるには少し暑いかもしれません。
ただ、冷房対策などにはちょうど良い厚みだと思います。

編みかけのストール紹介
『フラックスで編む 春夏の編み物』(日本ヴォーグ社)に掲載してる
編みフリンジつきミニストールに挑戦しています。

現在約100mほど編めましたが、糸が足りないため、
編み図より短い仕上がりになりそうです。
仕上げは鎖編みでフリンジをつけるのでまた印象が変わると思います。
完成が楽しみです。
【7月4日進捗】

編み図より短いですが、
136cmまで編み進み、縁取りを完成させました。
次はいよいよフリンジ。全体の雰囲気もまとまってきて嬉しいです♪
まとめ
今回は、DARUMA トラッドコットン リネンブレンド 毛糸 合太 Col.11を使い、
**『フラックスで編む 春夏の編み物』(日本ヴォーグ社)
**の編みフリンジ付きミニストールに挑戦中です。
当初はアームカバーを編むつもりでしたが
、思ったより厚手になり、ストールに変更しました。
糸は綿70%、麻30%でさらりとした質感ですが、
厚みが出るため春や秋向き。
現在約100mほど編み進めましたが、
糸が足りず今回は仕上がりは短めになりそうですね。
完成したらまたレポートします!
ハンドメイドって、着心地の良さを大事にできるのが楽しいですよね。
同じように、肌ざわりの良い生地で作ったブラウスの記事も書いています。
よかったらのぞいてみてくださいね。

ハンドメイド系の記事はこちらにもあります♪
【生地の森】の生地でブラウスを作りました🌿
洋裁に興味ある方はこちらもおすすめ👇
【40代からの手作り服】綿100%コードレーンで作るナチュラルな白ブラウス|マタニティにもおすすめ
コメント