ハンドメイドが大好きなアラフォーです。
今回は「DARUMAトラッドコットンリネンブレンド」という春夏向けの糸を使って、
ストールを編みました🧶
実は最初、アームカバーを作るつもりで編み始めたのですが、
編んでみると想像より厚手になってしまい…
「なんだかギプスみたい!(笑)」となり、急遽ストールに方向転換。
結果的に、春〜秋に使える軽やかなストールが完成しました🌿
この記事では、使った糸の感想と参考にした編み図の本をご紹介します。
糸選びで迷っている方や、春夏の編み物を楽しみたい方の参考になれば嬉しいです!
本の紹介
フラックスで編む 春夏の編み物
今回編んでいるストールは、
『フラックスで編む 春夏の編み物』(日本ヴォーグ社)を参考にしています。
この本ではハマナカの糸を使用していますが、
私は手持ちのDARUMA トラッドコットン リネンブレンドに替えて編んでみました。
糸を変えると、編み地の雰囲気や厚みが少し異なり、その違いを楽しめるのも編み物の面白いところです!
電子書籍もあって便利です!
糸の紹介
DARUMA トラッドコットン リネンブレンド 毛糸 合太 Col.11
今回使用した糸は、DARUMA トラッドコットン リネンブレンド 毛糸 合太 Col.11です。
素材は綿70%、麻(リネン15%、ラミー15%)のブレンドで、
ドライな質感があり、夏にさらっと使えそうなのが魅力です。
撚りはやや甘めですが、編んでいて糸割れも少なく、そこそこ編みやすい印象でした。
今回はかぎ針4号で編んでいますが、仕上がりは思ったより厚めになるので、
真夏に身に着けるには少し暑いかもしれません。
ただ、冷房対策などにはちょうど良い厚みだと思います。

ストール進捗から完成まで紹介
6月29日進捗
『フラックスで編む 春夏の編み物』(日本ヴォーグ社)に掲載してる
編みフリンジつきミニストールに挑戦しています。

現在約100mほど編めましたが、糸が足りないため、
編み図より短い仕上がりになりそうです。
仕上げは鎖編みでフリンジをつけるのでまた印象が変わると思います。
完成が楽しみです。
7月4日進捗

編み図より短いですが、
136cmまで編み進み、縁取りを完成させました。
次はいよいよフリンジ。全体の雰囲気もまとまってきて嬉しいです♪
7月7日完成

縁取りを終え、フリンジの編み方を
見ていたら、重大な間違いに気づきました。
どうやら縁取りを編んでいる最中に、
同時にフリンジも編まなくてはいけなかったみたいです。
苦労して編んだ細編みをほどくときの悲しさと言ったら…!
出来上がりを見てみると、やっぱりフリンジがある方が
シンプルだったデザインに動きが出て、表情が豊かになりました。
巻いてみた感想はというと、
コットンに麻とラミーが入っているため、
肌にまとわりつかずサラッとした着け心地です。
たった30%の混紡でも、これだけ違いが出るんですね!
まだ外には巻いて出かけていませんが、
これからの強い日差しの時期、
日焼け防止にも活躍してくれそうな予感がしています。
【おまけ】
編み図では糸が130g必要と書かれていましたが、
手持ちの毛糸は100gしかなかったため、長さを短くしました。
ですが、思ったより糸が余り、もしかしたら140cmくらいは編めたかもしれません。
余った毛糸で、こんなものを作ってみました。

ワッフル編みのニットハンカチです。
編み方が変わると、また新鮮で楽しいですね。
ワッフル模様が少しずつ現れていくのも面白かったですし、
半目を拾って縁取りをすることで、こんな模様が出るんだ!
と新しい発見もたくさんありました。
今回編んだワッフル編みのニットハンカチは、
YouTubeで見つけたこちらの動画を参考にしました。
編み方も丁寧に説明されていて、初心者の方にもおすすめです♪
▶ 動画はこちら
ハンドメイド好きな方はこちらの記事もおすすめです

ハンドメイド系の記事はこちらにもあります♪
【生地の森】の生地でブラウスを作りました🌿
洋裁に興味ある方はこちらもおすすめ👇
【40代からの手作り服】綿100%コードレーンで作るナチュラルな白ブラウス|マタニティにもおすすめ
まとめ
今回は、DARUMA トラッドコットン リネンブレンド 毛糸 合太 Col.11を使い、
『フラックスで編む 春夏の編み物』(日本ヴォーグ社) の編み図で、
フリンジ付きミニストールを編みました。
当初はアームカバーを編むつもりでしたが、
思ったより厚手になったためストールに変更。
結果的に、フリンジがついたことで動きが出て、
シンプルなデザインにアクセントが加わりました。
糸は綿70%、麻30%(リネン15%・ラミー15%)で、さらりとした質感。
肌にまとわりつかず、春先や秋口にぴったりの仕上がりです。
編み図より少し短めですが、無事完成しました♪
ハンドメイドは、着心地や肌ざわりにこだわれるのが楽しいですね。
同じように、肌ざわりの良い生地で作ったブラウスの記事も書いていますので、
よかったらのぞいてみてくださいね。
コメント